こんばんわ。
みなさん、小さい頃ファミコンでドラクエやってましたか?
つい先日、任天堂の社長、岩田さんが55歳という若さでこの世を去りました。
www.nikkansports.com
衝撃的なニュースでしたね。
スマホブームに追いやられた、任天堂ですが、巻き返しを図ろうと模索していた所でした。。。
さて。
そんな慣れ親しんだドラクエに置き換えて、自分の人生を見てみたいと思います。
人生はRPGだ。
そんなことを言っていた人が居たような。
まさに、ドラクエがいい見本です。
スタート時は、レベル上げに専念しますよね。
スライムだとかが、調度良い相手になります。
ここで、レベルが上がっていくと、スライムは雑魚キャラになっていきます。
つまり、相手より自分の方がレベルが上の状態。
この期間が長くなると、新しい環境へ進むのが億劫になってくる方が多い。
好奇心旺盛な人は、さっさと次の街へ移動していきます。
もちろん、街が変わると敵も変わるわけで。
もっと強い敵が現れます。
初めは、やられることが多いと思いますが、実践をこなしていくうちに自分のレベルも上がっていきます。
すると、どうなるか。
また、敵が雑魚キャラになっていきます。
わかりますか?
人生って、これの繰り返しなんです。
自分のステータスを上げていこうと思ったら、次の街へ(違う環境へ)飛び込むことが必要になります。
より、レベルの高いところで戦い続けると、慣れてきてそれが当たり前になってきます。
人生も同じです。
より成功している人たちの周りに身をおくこと。
そうすることによって、自分自信のレベルや価値観が上がっていきます。
そして、その環境がいつしか「当たり前」になっていく。
面白いもんですね。
みなさんも、自分自身に置き換えて考えてみてください。
きっと、ぬるま湯に使っている人が多いのではないでしょうか。
ゆでガエルになって気づかず、そのまま茹で上がってしまう。。。
そんな人生嫌ですよねw
なんにせよ、自分の取り巻く「環境」を変えて行きましょうというお話でした。
でわでわ。