おはようございます。
今回は、日経の記事より。
NewsPicksで、インフォグラフィックを用いた決算の説明がわかりやすいなと思って見てましたが、日経もインフォグラフィックで攻めてきましたねw
ネット人口の急増
国際電気通信連合(ITU)調べによると、2005年と2014年で比較したときに、スマホの普及率が約3倍になっている。
3倍と言っても、22.1億から69.5億っていう、とてつもない数字なので、想像がつかないですねw
後進国と言われる国々でも、ネットのインフラが整いつつあるのは以前も述べたとおり。
www.kobatatakayuki.com
本当に、1人1台スマートデバイスを持つ時代に近づきつつあります。
すべての人がネットに繋がるようになると、さらに情報量が増えるでしょう。
便利になることは、人類の進化にとって良い方向に進むのか。
リテラシーやセキュリティに関しては、個人がもっともっと知っておく必要があるでしょう。
予期しない犯罪に巻き込まれたり、子供に悪影響を与えたり。
最終的には、使う個人の責任でもあるのですが、未然にトラブルを防ぐためには、われわれ先人が導いていくしかないですね。
スマホでいつも何してますか?
この結果を見ると、国柄によって使い方が変わってますね。
東南アジア系の国々がスマホを使いこなしていることにびっくりしました。
日本は、交通系。
インフラが整っているからこその結果でしょう。
ゲームや音楽、健康など。
世界と比較すると、それぞれのお国柄が見えて面白いです。
SNSが浸透している国は?
結果は「フィリピン」。
なんと、日本の11倍だそうですw
意外でした。
井の中の蛙では、何もわからないですね。
さいごに
と、まぁ他にも色々と結果が出ております。
意外に日本の利用頻度が低いと思った今日このごろ。
海外に行くと、確かにみんなスマホはいじってますが、日本ほどではないかなと思った印象でしたが。。。
思い込みは怖いです。
数値にして見てみると、日本の状況って常に先頭を走ってるわけでもなさそうですね。
危機感を持ちながら、今後の日本の活躍に期待。
オリンピックもあることですしね!
でわでわ。