僕は僕でだれかじゃない

ビジネスとテクノロジーと健康についてあれこれ

MENU

【スクー】「アイデアブレストを活性化させる!ファシリテーション手法」の授業を受けました。そのメモ。

こんばんわ。
今回は、アイデアブレストを活性化させるファシリテーション術について。

schoo.jp

何度も言いますが、田口先生おもろいわ。。。

アイデアブレストを活性化させるファシリテーション術

  • マツコ → アイデアブレストにおけるファシリテーション手法
  • 場が盛り上がった方がアイデアが出やすい
  • 場を活性化させよう!
  • 演じること
  • それぞれのキャラクターになりきって意見を出す

参考

6ハット http://ideakey.jp/sixhats/

設定を与える

  1. 超ポジティブ
  2. 超ネガティブ
  3. 大好き
  4. 大嫌い
  5. 興味ない
  6. 司会:進行させる人。
  7. 裏回し:場をひたすら盛り上げる人、話を展開させていく人

裏回し次第で場の盛り上がりが変わる!

やり方

  • STEP1:役割を決める(7名)
  • STEP2:時間を区切る(3分間)
  • STEP3:取りまとめる

ポイント

  • 録音、映像に収めておくと
  • 設定を与えることで、やりやすい、やりにくいが出てくる
  • その立場で物事を考えるので、無理やりひねり出す必要がでてくる
  • ぎくしゃくした感じを周りがいじることができる
  • いじれば、会話が広がる
  • 人間関係を崩さずに場を盛り上げるには設定を与えることが必要
  • 大好き、ポジティブな人は、良さをアピールする
  • 興味ない人をどう見方に付けるか?で意見が出てくる
  • 何度もやると、演じるのがうまくなる。

Q&A

大嫌いとネガティブの違いは?

大嫌い

  • この商品がだけが大嫌い
  • 他の製品が好きかもしれない

ネガティブ

  • 世の中全てにおいてネガティブ
  • 炭酸飲料も、スポーツドリンクも飲まない
  • わざわざお金出して買うのはエコじゃないよね。とか。

興味ない人の立ち位置

  • 設定上、興味ないを貫かないといけない
  • 心揺れた瞬間は「使えるアイデア」ということになる

役割全員が集まらない場合はどうすれば良い?

  • お風呂場で一人でやる(1人7役)
  • 頭の中で勝手にイメージする
  • もしもシリーズとマツコの掛けあわせ

ブレストの終着点は?

  • 着地点を考えない
  • 考えると妙に小さくまとまってしまう
  • 時間を切ること
  • アイデアを出しまくる
  • あとあと出たものを整理する
  • アイデアの発散と収束は分けて考える
  • 盛り上げることだけ考える

役割を決めて演じる3つのメリット

  1. 視点が広がり、切り口も増える
  2. 相手の立場に配慮しながら意見できる
  3. 反論に対して策を持てる

「裏回し」が機能すると話題がどんどん展開する。

なぜ、マツコ?

  • マツコと有吉の怒り新党を見て。 http://www.tv-asahi.co.jp/ikari/
  • それぞれの役どころを質問で変えている
  • これをブレストで導入したらどうなるか?を考えてやりはじめた。

でわでわ。