こんにちわ。 今回は、ブログ運営についてのお話。
1ヶ月、真剣にブログを書き続けて思ったことを書いてみます。
2015年8月度の振り返りはこちらの記事をどうぞ。
ブログなんて、結局「自分」次第
「自分」がやるか、やらないか。
「やるヤツはやる」ただそれだけ。
ブログ運営も一緒だなと。
こちらのインタビューで、矢沢永吉さんも言うてます。
どうです??僕は、心に響きました!
永ちゃん、すげーわ。(ていうか、若いw)
何が言いたいかというと。
ブログって、自分の捉え方次第で「ただの日記」にもなるし、見てくれている人にとって「便利!」や「役だった!」っていう情報になる。
結局は「自分」次第なんだなと感じました。
目標は「自分」で決めろ!
ブログは、自分次第で
- アクセス数を上げたい!
- ブログで収益を上げたい!
- 読者を増やしたい!
- 人の役に立つ情報を提供したい!
- 自分の経験、体験を伝えたい!
という目標が立てれるわけです。
ブログなんて、他人に決められることなんてありえないですからね。
つまり、「目標」は「自分」で決めろ!って話。
ちょっと、口調が強すぎましたねwすみません。
ブログは「自分の意思」次第でどうとでもなるw
でも、目標はもっと具体的でなければいけません。
上記で上げた例は、かなりふわっとしております。
ということで。。。
- ブログ収益で、毎月10万円以上をキープできるようになる!
っていう目標を立ててみた(・∀・)
ていうか、宣言してみた(・∀・)
へへへ。
(結局カネかwww)
目標がないと、ブログのテーマがふわふわする
7月、真剣にブログ運営をしてみてわかったのが、「目標がないと、ブログのテーマがふわふわする」ってことです。
一応テーマを決めてますが
- 主にメディアやビジネスやWeb技術やICT教育についてあれこれ
なんてサブタイトルを付けてます。
この時点でふわふわしてますねw
2015年7月度の振り返りでも書いたのですが、
次に試すことで、
ジャンルを絞ってみる
っていうのを挙げました。
これからは、もうすこし「技術」寄りに書いていこうと思います。
あれこれ書きたい気持ちがあるのですがw
ブログを成長させるためにも、もう少しジャンルを絞ることも必要かなと。
僕のベースは、Webの技術なので、このあたりをベースに技術寄りな角度でビジネスをみていければと考えてます。
「ビジネス☓テクノロジー」をメインテーマに置いてみよう。
ということで、早速。。。
- ビジネスとテクノロジーについてあれこれ
に、サブタイトルを変更ヽ(`▽´)/
8月度はこちらをベースに記事を書いていきます!
目標を決めたら「期限」を決めろ!
目標は、少なからずみなさん持っていると思います。
その目標もふわっとした人が多いのではないでしょうか。
目標は、もっと具体的に!これを意識するようにしてます。
で、更に言うとですね。
具体的な目標を決めたら、必ず「期限」を決めろ!って話です。
期限を決めることで、そこに向けて逆算してスケジュールすることができます。
逆算することで、今、何をしなければならないか?が具体的にわかるようになります。
つまり、具体的な「行動」に落としこんで行けるっていうことです。
ということで。。。
- 2015年12月末時点で、ブログ収益「月額10万円」をつくる!
あと、半年!
やるか、やらないかは「自分」次第!
結果は、年明けのお楽しみw
さいごに
結局、自分自身がやらないと何も始まらん!ってことです。
そして、目標と期限を決めたら逆算してスケジュールを決める!
つまり、、、
準備がモノを言うってことです。
準備八割!っていうことが良く言われてると思います。
できる人ほど、準備に時間をかけている。
仕事も同じ考えですね。
ブログ運営は、こちらの書籍をご参考に。。。

人気ブログの作り方: 5ヶ月で月45万PVを突破したブログ運営術
- 作者: かん吉
- 発売日: 2015/04/26
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (2件) を見る
そして、、、
矢沢永吉さんも言ってます。
やるか、やらないかは「自分」次第!
さいごに、矢沢永吉さんのインタビューで締めたいと思います。
長文失礼しました。
でわでわ。