まいど!小畑タカユキです!
僕はMacユーザーで、コーディングするときには、
Coda2を使っています。(Coda時代からの愛用者)
昨日、たまたまアップデートがかかったのですが、
何かの拍子にCoda for iOSを見つけてしまいましたw
さて、Coda for iOSとは一体なんぞや?
Diet Coda 時代
以前は、違う名前で「Diet Coda」というものだった。
それが、「Coda for iOS」に進化したというわけです。
「Diet Coda」時代から、インストールはしていたのですが。
まったく使ったことありませんでしたw
iPhoneでコーディングなんてできたもんじゃないなと思っていたわけです。
iPhone / iPad と Coda for iOS の相性は?
あれから、数年。
時代は変わりました。
iPhone / iPad の性能は大きく向上。
画面も大きくなりました。
そして。
次期iPad Pro。
これにはかなり期待している。
画面も大きくなり、キーボードもある。
これで、iPadで普通にコーディングする時代が来るかもしれない。
画像処理は、さすがにiPadでは厳しそうだが。
ひとまず、iPad Proと相性が良さそうだなと思った「Coda for iOS」でした。
同期が超簡単!地味に便利なクラウド連携
クラウド連携もあるから、さらに便利だ。
マシン乗り換えても、、、、
Panic Syncで同期が超簡単!
毎日使うアプリ Coda2
Macでコーディングしている方。
Coda2は有料アプリですが、ここ数年毎日使っているアプリとなっております。
これなくしては、仕事ができん。
でも、まだすべての機能を使いこなしてるわけでもない。
もう少し研究してみようと思う。
便利な機能や使い方、ご存知の方が居れば教えてください!

- 作者: 鶴田 展之,パニックジャパン
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2011/06/10
- メディア: 大型本
- 購入: 1人 クリック: 373回
- この商品を含むブログ (8件) を見る
でわでわ!
追伸
Coda2を使っている時に、色々と浮気してますw
そのあたりは、別ブログ「学校では教えてくれないWeb制作の現場」でも言及しております。
こちらの記事もどうぞ。
【PR】↑更新頻度が少なくなっておりますが、、、当ブログと併せて、よろしくお願い致します(^_^)