まいど!小畑タカユキです。
健康オタク化してきた私ですがw
ふと、そういえばラジオ体操って骨ストレッチに似てるなぁ。。。
と思い、朝から家族全員でやってみました!
↑Youtubeから拝借。
骨ストレッチについては、こちらの記事をどうぞー。
では、いってみましょうー。
ラジオ体操とは
ラジオ体操(ラジオたいそう、英: Radio calisthenics)は、国民の体力向上と健康の保持や増進を目的とした一般向けの体操のこと。またはその体操用音楽をピアノ伴奏にのせて指導を行うラジオ番組。なお、日本で単に「ラジオ体操」という場合、後述の「ラジオ体操第1」を指すことがある。
ラジオ体操って、日本全国民が知っている体操。
ラジオ体操は、大人になると、まったく縁がなくなりますよね。
それでは、もったいない!
ということで、ラジオ体操のススメ!
ちなみに。
1951年制定、同年5月6日放送開始。現在の体操は3代目。
とのことで、現在のラジオ体操は三代目!
詳しくは、ウィキペディアをどうぞー!
ラジオ体操第一
まぁ、ナニワトモアレ。
動画で御覧ください。
これね、真剣にやったらほんといい運動になります。
これから、プランクチャレンジに加え、毎朝我が家の日課になりそうです。
ウォーミングアップにもなる
毎朝、ウォーキングをしているので、これはいいウォーキングアップになる。
身体全体が伸びる感じで、ラジオ体操って気持ちがいい!
夏休みには、毎朝やってましたけど。
大人になると、まったくラジオ体操とは無縁の生活となってしまいました。
ラジオ体操って、日本人なら誰でも知ってる素晴らしい体操だなと改めて思わされました。
小学校時代は、イヤイヤやってたんですけどね。
それでも、身体が覚えてるものですね。
日本人の身体に刷り込まれているラジオ体操。
これね、みんな毎朝やったほうがいいよ。
大企業でも、朝はラジオ体操から始まる
以前、取引先の某大手企業に常駐したときに、びっくりしたのは。。。
いきなり、ラジオ体操の音楽がかかり、みんながダルそうに体操していたことw
いまどき、ラジオ体操かよ、、、と思ったのは内緒ですw
仕事前に、身体を動かすと、頭もスッキリする!
業務効率や生産性を上げるには、簡単で持って来いかもしれない。
ラジオ体操第一だけだったら、3分程度の運動。
これ、毎日積み重ねるだけで、自分の身体がだいぶ変わりそうです。
書籍のご紹介
うちの親がこんなの買ってました。
もう見ないから、、、ということで貰いましたの。

DVD付き 実はスゴイ! 大人のラジオ体操 (講談社の実用BOOK)
- 作者: 中村格子,秋山エリカ
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2012/04/24
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 7人 クリック: 61回
- この商品を含むブログ (19件) を見る
ラジオ体操をひとつひとつ解説してくれてます。
本気で取り組みたい方は、一度見てもらうといいかも。
ダイジェスト版もあります。
ということで!
明日の朝からラジオ体操やりませんかぁぁぁぁぁ!!!!!!
でわでわ!