アクセシビリティのコミュニティ、AccTalk。
大阪ではあまり見ない、アクセシビリティのコミュニティです。(僕が知らないだけかも)
集まりに参加してきたので、覚え書き。
アクセシビリティおじさん
アクセシビリティおじさんこと、ミツエーリンクスの木達さんのブログをたま〜にチェックしているのですが、あるときこんな告知が!
7月8日の晩に大阪でAccTalk | 覚え書き | @kazuhito
7月8日の晩に大阪でAccTalk!
まぢかー!
これは、参加せねば!
Slackコミュニティに参加
ということで、早速Slackコミュニティに参加し、Twitterで木達さん( @kazuhito )に直接メッセージを送りました。
(連絡してみるものですね!)
早速お返事を頂き、参加する運びとなりました。
ありがとうございます。
食べて飲んでお話するだけです。アクセシビリティの話じゃなくても構いません。もちろん、アクセシビリティの話がしたいとか、質問がある、という方も大歓迎です。エキスパートの方がいれば、いろいろ答えてくれることでしょう。たぶん。
と、なんとも緩そうな集まりw
アクセシビリティっていうと、どうしても身構えてしまうのですが、これなら自分でも入り込めるかも!
話に夢中になって、写真を撮るの忘れてた。
role属性について
実際に参加してみると、違和感なく溶け込めたw
皆さんとは初めましてでしたけど、共通の問題意識を持っていると、話は早いですね。
僕はいくつか質問事項を用意してたんですが、role属性について質問してみました。
Twitterにも同じ内容を投稿してたんですが、こちらには木達さんが回答してくれました!
暗黙的に理解されるので、これらのroleはHTML5では書かない? <nav role="navigation"> <header role="banner"> 対応状況まちまちだし、書いておくべきか。バリデータでWarningがでる(´・ω・`) #a11y #アクセシビリティ
— 小畑 タカユキ (@kobatatakayuki) 2016年7月8日
どちらかというと書かない派です。 https://t.co/9OBD4Q5Vy0
— Kazuhito Kidachi (@kazuhito) 2016年7月8日
ふむふむ。
@kobatatakayuki 鶏と卵みたいな話で正解はないと思うんですけど、冗長な指定が個人的に気持ち悪いのと、いずれブラウザーや支援技術の実装が追いついた時(謎)に「ちゃんと」削る自信なり予定がなかったりするので。
— Kazuhito Kidachi (@kazuhito) 2016年7月8日
なるほどですね。
で、話は戻って現地ではどんな話だったかと言うと。。。
- 未来を見据えるなら、roleはつけなくてよい
- チェッカーで、ワーニングでるけど気にしないで、つけてた方がいい。っていう意見もある
- セマンティックを考えるならつけるべきでは?
むむむ。
完全に意見が分かれてます(-。-;
僕的には、チェッカーでワーニング出るのは気になるところですが、セマンティックを考えるならつけた方が良いという意見に傾いてます。
既存の環境を考えると、付けないより付けてた方がベターかなという判断です。
将来的に、UA側で対応したときには削除を検討する方向で。。。
さいごに
アクセシビリティって奥が深すぎる。
アクセシビリティ対応は、まだまだ発展途上な感じを受けてます。
完璧な答えなんてない。
この集まりを通して、僕自身も知見を深めていきたいと思いました。
そして、底辺から底上げしていかな!
大阪でも、定期開催希望〜!
このあたりは読んでおいたほうがいいよ〜ということで、チェックしておこう。。。

デザイニングWebアクセシビリティ - アクセシブルな設計やコンテンツ制作のアプローチ
- 作者: 太田良典,伊原力也
- 出版社/メーカー: ボーンデジタル
- 発売日: 2015/07/27
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (4件) を見る

- 作者: 神崎正英
- 出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ
- 発売日: 2000/11
- メディア: 単行本
- 購入: 5人 クリック: 50回
- この商品を含むブログ (47件) を見る

- 作者: 神崎正英
- 出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ
- 発売日: 2009/05/28
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 2人 クリック: 115回
- この商品を含むブログ (13件) を見る
おわり。
追記(2016年7月10日)
これも併せて購入。明日とどく☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ

コーディングWebアクセシビリティ - WAI-ARIAで実現するマルチデバイス環境のWebアプリケーション
- 作者: ヘイドン・ピカリング,Heydon Pickering,伊原力也,太田良典,株式会社Bスプラウト
- 出版社/メーカー: ボーンデジタル
- 発売日: 2015/03/27
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (1件) を見る
そして、@momdo_ さんからもコメントが!
個人的にはネイティヴセマンティックスを持ってる要素に重ねてrole属性を書くっていうの、CSSベンダープレフィックスを書くみたいな感覚で好きではないですねえ。
— もんど@秋アニメ見よう (@momdo_) 2016年7月9日
ありがとうございます!
確かに、ベンダープレフィックスみたいな扱いになってる(´・ω・`)。。。
ますます、意見が別れる。。。
こうなると、実装者の思想に寄ってきそうですねぇ。
おわり。