今回は大阪大学にて。
WordCamp ですけど、、、
Githubのお勉強(๑´ڡ`๑)
準備するもの
ひとまず、これらがあればOK。
Githubアカウント
Gitのクライアントツール SourceTree
SourceTree - Windows と Mac 対応 Git & Mercurial 無料クライアント | Atlassian
Markdownエディタ MacDown
これ便利っす!
左にエディタ、右にプレビュー。
Markdown使う人には、これいいですね。
GitHubを使ってドキュメント書く人には重宝すると思います!
Windowsの人は、他にも同じようなエディタがあると思うので、探してみてください(他人任せ
ローカルにデータをクローン
こちらのURLをSourceTreeで登録します。
HTTPS形式が良いみたいです。
コミット & プッシュ
データを落としてきたら、自分の作業フォルダを作ります。
ファイルの更新を行ったら、コミット & プッシュします。
プルリクエスト
プルリクエストがGithubのキモですね。
プルリクエストとは、
プルリクエストとは簡単に言うと、開発者のローカルリポジトリでの変更を他の開発者に通知する機能です。
とのことです。
詳しくはこちらもご参考に。。。
プッシュしたら、プルリクエストを送ります。
プルリクエストを送ると、管理者に通知が行きます。
そうすると、下記のようなやりとりができるようになります。
こちらのキャプチャはイメージを掴んでもらうために、上記プッシュ分とは違う内容になってます。
さいごに
これは、一度自分でやってみないとわからないわ。。。
知ってる人から教わるのが一番の近道。
Githubが、ソーシャルコーディングって言われる意味がよくわかりました。
チームでプロジェクト進めるときや、コードレビューするときには、絶対便利やで。。。
社内では、SubversionからGitに移行する話もあるので、こちらは推し進めていかなければ!
もっかい、これ読んだわ!

Web制作者のためのGitHubの教科書 チームの効率を最大化する共同開発ツール Web制作者のための教科書シリーズ
- 作者: 塩谷啓,紫竹佑騎,原一成,平木聡著
- 出版社/メーカー: インプレス
- 発売日: 2014/11/27
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
復習するには、ちょうど良かったです(๑´ڡ`๑)
今日の様子。
https://t.co/VrKumNZl1v#wck2016 誰でも使える WordPress 使い方ドキュメントを GitHub Pages で作ろう のハンズオン中。 みんなでユーザー向けマニュアルを1からつくってますよー pic.twitter.com/aPd8gEsfGr
— megane9988 (@megane9988) 2016年7月10日
おわり。